ブログBlog

【金沢 大正ロマン】洋装と和装のMIXスタイル

2024年12月17日

明治大正ロマン薫る

 

「石川四高記念文化交流館」

 

 

明治維新以降、当時の女学生たちは

 

新たな西洋の文化を積極的に取り入れ

 

ファッションにも反映しました。

 

当時のファッションは「洋服と和装のMIX」

 

和装に洋風のアイテムを取り入れたり、

 

洋服に和装のアクセントを加えたりする

 

斬新なスタイルが流行しました。

 

 

 

伝統的な着物のスタイルに

 

洋風の要素を取り入れた金沢きもの花恋の

 

レトロなオリジナル着物。

 

貴重なアンティークレースをあしらった装飾や

 

ヴィンテージ生地を使用した着物に

 

ブラウスや帽子・洋靴を組み合わせたスタイル。

 

江戸時代から現代までの時代の息づかいを

 

感じるレトロモダンな金沢の息吹を感じる

 

ことが出来ます。

 

 

 

 

石川四高記念文化交流館

 

 

金沢を象徴する赤レンガ校舎。

 

1887年に官立旧制高等学校「第四高等中学校」

 

の本館として建てられた赤レンガ校舎。

 

兼六園からほど近い、いしかわ四高記念公園内にあります。

 

建築当初の外観や教室・廊下・階段など今もなお

 

残されている、貴重な歴史的建造物です。

 

 

*当時のままの教室

 

 

*階段の手すりの彫刻など当時のまま

 

 

 

国の重要文化財に指定されている校舎は

 

表門が南の方角を向いていることから

 

晴れた日には陽光が赤煉瓦に降り注ぎます。

 

また、雨の日には雨に濡れた赤煉瓦が

 

しっとりとした風情を醸し出します。

 

明治から昭和初期にかけて「学都」金沢を

 

牽引してきた旧制四高は、

 

長く金沢の人たちの誇りとなってきました。

 

明治時代に香林坊が金沢で一番の繁華街と

 

なったのは、

 

香林坊に隣接する広坂に四高のキャンパスが

 

置かれたからだと言われているほど、

 

四高生は近代日本のエリートとして金沢の

 

トレンドを牽引する存在でした。

 

 

 

※令和6年(2024年)1月1日に発生した

 能登半島地震の影響により、
 石川四高記念文化交流館は当面の間

 臨時休館中です。