ブログBlog

【金沢 着物】おすすめ 訪問着レンタル

2025年3月6日

未婚・既婚を問わず着られる絵羽模様の社交着

 

訪問着の柄付けは、留袖、振袖と同様、

絵羽模様が基本なんです。

きもの全体ひとつの画面に見立てている為

縫い目にまたがって模様が繋がってます。

 

 

明治時代の名前は「訪問服」

 

大人の女性が着る着物の中で、

色留袖の次にフォーマルでお洒落の要素を

取り入れた着物が訪問着です。

明治時代に英語のビジティングドレスと

同格の着物として「訪問服」と名付け

られましたが、現代では訪問着と呼ばれて

います。

 

公式な訪問用の着物でしたから、

昔は三つ紋をつけたようです。

今では、さらに略して一つ紋つけたり

紋を付けずに仕立てる場合も多くなり

ました。

柄付けによって、披露宴からパーティー、

各種お祝いの席、茶会などに未婚、既婚を

問わず着られます。

 

 

1.結婚式・披露宴で訪問着

 

 

 

訪問着を着るシーンとして、

はじめに思い浮かぶのが結婚式ではないでしょうか。

もちろん、訪問着は結婚式で着用できます。

新郎新婦に近しい親族の方は留袖や振袖を選ばれる

ことが多いのですが、

遠い親戚や友人・同僚等の結婚式に出席する場合は

訪問着を着る絶好のチャンス。

 

 

 

2.入学式・卒業式で訪問着

 

 

子供の成長は、母親にとって喜ばしいものです。

その喜びを訪問着に込めてみてはいかがでしょうか。

とはいえ、華美すぎる色柄は、せっかくの行事を

台無しにしてしまいかねません。

淡い色に控えめな古典柄で、晴れがましい思いを

訪問着で表現しましょう。

また、淡彩で描かれた雲やヱ霞の柄、ぼかし染めの訪問着も、

控えめながらも上品な雰囲気で式典にふさわしい着物です。

 

 

 

3.お宮参り・七五三で訪問着

 

 

 

お宮参りや七五三の付き添いとして着物を着るときにの

選択肢として、近年選ばれているのが訪問着です。

これまでは黒留袖を着られる方が多かったのですが、

最近は訪問着も人気。

古典柄や上品な色合いのものを選び、礼装らしい

フォーマルな帯や足袋と組み合わせれば、

お子さまの節目にふさわしい装いになるでしょう。

 

 

 

4.お茶会(茶事・初釜等)で訪問着

 

 

お茶会では、時期や主旨によって着物のチョイスが変わります。

初釜(一年のはじめのお祝いの席)や正式な改まった

お茶会であれば、訪問着を着てお茶席に華を添えるのも素敵です。

着物は出席する会場とお立場、主催者との間柄や周りの調和との

バランスに合わせて着ることが大切ですので、

迷われた場合は先生や、周りの方の装いを予め相談されるのが

良いでしょう。

 

 

5.観劇・お食事・祝賀会などで訪問着

 

フォーマルな場以外でも着られるのが訪問着の魅力。

紋のない明るい色柄の訪問着は、

親しい方への訪問や同窓会などカジュアルなシーンで活躍し、

コンサートやパーティーなどでも場に華を添えられます。

最近人気の紬の訪問着も略礼装として最適。

個性的な色柄や着こなしが許されるシーンでは、

柄つきの長襦袢や色つきの半襟を選んで多様な

コーディネートを楽しみましょう。

 

 

金沢きもの花恋の訪問着レンタル

 

訪問着をいつ着るのかということがわかったところで

金沢きもの花恋が取り扱っている訪問着レンタルが

おすすめです。

 

 

「レンタル料金8,000円」て本当?

 

本当なんです!

金沢きもの花恋では、訪問着一式(小物等含む)8,000円で

ご案内しております。

訪問着を着る機会は、結婚式を始めとして、茶会・観劇

パーティーに子供の行事とたくさんあります。

大切なのは、場所や目的に合わせてふさわしい色柄を選ぶことです。

一度、見学に来てみては如何でしょうか。

 

 

金沢レンタル着物店No.1の品揃え

 

白を基調にした和モダンな店内。

この空間に並ぶのは日本中からセレクトされた

着物や帯、小物を壁一面に演出。

1300枚の着物に囲まれた空間は

まるでミュージアム。

レトロスタイルからモダンスタイルまで

あなたのお気に入りの1点を見つける

宝物探しご一緒に。

金沢で着物レンタルするなら

金沢きもの花恋