ブログBlog

【金沢 袴レンタル】卒業式の袴レンタルは金沢きもの花恋

2025年2月19日

卒業式にはなんで袴を着るのか、

疑問に思ったことはありませんか?

成人式は振袖、卒業式には袴を着るのは、

定番の行事となっております。

 

 

袴を着るようになったのは明治時代

 

 

女子学生が袴を着るようになったのは、

明治の中頃と言われています。

明治時代の「高等女学校」への進学率は低く

女学生というのはいわば「セレブなお嬢様」
今でこそ、高校卒業か、大学進学かはある程度

選べるようになっていますが、

当時で言えば「女学生」は多くの女子たちの憧れ。

それに伴って、帯や裾が乱れやすい着物に

代わって女子の袴が誕生。

女学生の象徴的なスタイルとなりました。

 

 

特に人気があったのは

東京の女学生のファッション。

リボンに袴、そしてブーツのおしゃれな

姿が雑誌に紹介されると東京発の流行と

して日本全国に女学生に伝えられました。

 

 

卒業式に袴を着るようになったきっかけ

1987年映画「はいからさんが通る」

 

 

昭和の高度経済成長期に入った日本には

大学生に袴を着るという文化はなくなっていました。
少しずつ生活は豊かになり、大学に通う女学生も

増えてきたようですが、

卒業式に袴を着るという風習はありませんでした。

1987年TOPアイドルとして活躍をしていた

南野陽子さんが主演した「はいからさんが通る」の

映画が公開されたのがきっかけだったようです。

 

 

 

 

トップアイドルが映画・歌番組に、袴を着て

登場する姿を見て、数人の大学生が卒業式に袴を

着て出席したそう。それが、翌年には数百人に増え、

気がつけば全国の学生に広まっていきました。

最近では、大学の卒業式だけでなく

私服登校の小学校でも卒業式に袴を着用する生徒が

増えているよう。

卒業式=袴姿という流れは、今後も衰えることはなさそうです。

 

 

沢レンタル着物店No.1の品揃え

 

 

を基調にした和モダンな店内。

この空間に並ぶのは日本中からセレクトされた

着物や帯、小物を壁一面に演出。

1300枚の着物に囲まれた空間は

まるでミュージアム。

レトロスタイルからモダンスタイルまで

あなたのお気に入りの1点を見つける

宝物探しご一緒に。

金沢で着物レンタルするなら

金沢きもの花恋

 

 

姉妹店「金沢きもの花恋CLASSIC」

https://www.karen-classic.jp

 

 

金沢の歴史的な街並みを彩る、

クラシカルロリータスタイル

金沢きもの花恋CLASSICは

「お嬢様の普段着」をテーマにした

金沢初のクラシカルロリータ

レンタル店です。

クラシカルロリータは西洋人形

や英国女学生のような、

上品なお洋服が多く、

エレガントでクラシックな雰囲気を

持つ良家の令嬢のようなロリータスタイル。

金沢の街並みには和のイメージとは

異なる雰囲気の洋風建築が点在し、

その多様性が金沢の歴史と文化を

象徴しています。

クラシカルな装いで金沢を巡ると

異なる時代の美しさを味わいながら、

新たな視点で金沢の街並みを楽しむ

ことができます。