七五三とは
2025年4月11日
日本では子供が三歳、五歳、七歳になった
11月15日に参拝し、これまでの子供の成長に感謝して
今後の健やかな成長を願う伝統的な記念行事を
七五三といいます。
三歳は髪を伸ばし始める『髪置き』
五歳は初めて袴をつける『袴着」
七歳は紐を縫い付けた子供用の着物から、
帯を結んで着る大人用の着物を着るようになる『帯解の儀」
どの儀式も、子供の成長の節目に行われ。その先の
無事を願うことが由来となったようです。
11月になると、いろいろな神社で可愛いお子様の姿を
たくさん見かけますが、最近ではおしゃれなお子様が増えて
ブランドの着物や袴姿、ママとお揃いコーデなど
七五三を楽しい行事として、参加しているご家族を
見ると、とても微笑ましい気持ちになります。
一番可愛いこの時期にとびっきり可愛い着物を着せて
あげたい時は金沢きもの花恋がお勧め!!
お子様の七五三のお着物プランがありますので
どうぞお問合せくださいね
七歳の袴姿もとっても可愛いですよ